UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法

本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。

とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。

Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。

自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。

本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。


利用するDockerイメージ

https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome


Dockerイメージダウンロード

UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、

上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番上にあるもの)をダウンロードします。

UGREEN NAS Dockerイメージダウンロード画像

コンテナ作成

次に「コンテナ」>「作成」からイメージを選択で先程ダウンロードしたイメージを選択してください。

コンテナ作成イメージ画像

コンテナの編集

コンテナ名は自由に分かりやすい名前を決めてください。

「環境変数」設定

私が追記したのは以下のタイムゾーンのみになります。

変数:TZ

値:Asia/Tokyo

環境変数タイムゾーン画像

「ストレージ」設定

NASディレクトリ/ファイル:NAS側に保存されるディレクトリ(ご自身の環境に合わせる)

コンテナディレクトリ/ファイル:

/opt/adguardhome/conf

/opt/adguardhome/work

コンテナ権限:読み取り/書き込み

ストレージ設定イメージ画像

「ネットワーク構成」設定

ネットワークモード:macvlan

IPv4アドレス:他の端末で利用させていないIPアドレスに設定する。

macvlanはDocker設定の「ネットワーク」から作成する必要があった気がします。

macvlanにする理由としてはNAS本体側で192.168.0.3を利用しているとします。

ネットワークモードをhostにして同じ192.168.0.3を利用してAdGuard Homeを稼働させてもブラウザから192.168.0.3:3000でアクセスができません。

そのため自分の環境では他の端末で利用されていない192.168.0.4にして利用しています。

ネットワーク構成イメージ画像

ここまで設定ができたら「OK」を押して稼働させてください。

正常に稼働できていたらブラウザからIPアドレス:3000にアクセスして初期設定をしてください。


家庭ルーターのDNS設定

ルーター(192.168.0.1)のDHCPサーバーのDNS設定を、稼働させたAdGuard HomeのIPアドレスに向けます。

設定できたらルーターを再起動させてみてください。

クライアント側にも反映されます。

ルーターDHCPのDNS設定イメージ画像

設定は以上になります。

フィルタの設定については別の記事で書きたいと思います。

別記事(フィルタ設定)

「AdGuard Home」で広告ブロックのフィルターを設定する方法(LINEの広告のブロック方法も紹介)
前回の記事でUGREEN NASのDocker上でAdGuard Homeを構築するまでを紹介しました。 まだ見ていない方はこちら↓ UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番

Read more

【自作PC】ミドルスペックのゲーミングPCを自作したので構成紹介

ブログ書くのを最近サボっていました、、 それはともかく10年間利用していたPCを買い替えまして 余ったPCのケースとパーツとWindowsライセンスを再利用して、最低限ゲームのできるスペックのPCを自作しました。(友人にあげる予定で作成) 目標はモンスターハンターワイルズが動作するスペック構成 再利用したパーツ ・PCケース ・メモリ16GB(DDR4 8G × 2枚) ・電源(500W 80PLUS GOLD) ・Windowsライセンス 構成 早速ですが組み合わせた構成を紹介 CPU AMD Ryzen 5 5500 Amazon.co.jp SSD M.2 SSD 1TB Amazon | シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ 5年保証 SP001TBP34A60M28 ブラック

By 管理者

【資産運用】PayPay ポイント運用を約1年と数カ月続けた結果を公開

物価高の昨今ですが、皆さんは投資していますでしょうか。 投資といっても様々あり リスクが高くリターンが高い投資やリスクが低くリターンも低い投資があります。 銀行に自身のお金を預けていても、銀行側も預かっているお金で融資をしたりしているので資産運用しているとも言えます。 ですが銀行に預けていても金利が低くなかなかお金が増えません。 そこでリスクは低く、リターンもそこそこあるPayPay ポイント運用を約1年間続けた結果を公開します。 なぜリスクが低いか PayPayポイント運用とは、日常の買い物などで貯まるPayPayから付与されたポイントを利用して投資が可能となります。 そのため買い物の中で還元されたポイントのみが運用で上下するため元手となる資金は必要ないような運用となります。 いつでも引き出しが可能です。利用したくなることがあればすぐにポイントを引き出せます。 参考 【FP監修】PayPayポイント運用をやってみよう!初心者が意識したい5つのコツも紹介 - PayPay本記事では、PayPayポイント運用とは何か、初心者が意識したい5つのコツなどを紹

By 管理者

「AdGuard Home」で広告ブロックのフィルターを設定する方法(LINEの広告のブロック方法も紹介)

前回の記事でUGREEN NASのDocker上でAdGuard Homeを構築するまでを紹介しました。 まだ見ていない方はこちら↓ UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番

By 管理者

【PowerShell】ローカルアカウントのコマンドのみでドメインアカウントのコマンドプロンプトと管理者権限付きのPowerShellを開く方法

Windowsのローカルアカウントからドメインアカウントでコマンド操作をしたい場合は、 基本的にはローカルアカウントを一度サインアウトをしてから ログイン画面で「他のユーザー」からドメインアカウントへ切り替えが必要となります。 そのログイン切り替えが面倒くさいため、 ローカルアカウントからサインアウトせずにコマンドのみでドメインアカウントのコマンド操作できるPowerShell実行方法を掲載します。 ドメインアカウントに管理者権限を付与 ローカルアカウトでコマンドプロンプトを管理者権限で開きます。(PowerShellも可) 以下コマンドでドメインアカウントを管理者グループに追加しておきます。 ※「アカウントID」箇所を自身の使うアカウントに書き換えしてください。 net localgroup administrators アカウントID /add ドメインアカウントのコマンドプロンプトを開く ※「ドメイン名」と「アカウントID」箇所を自身の使うドメインとアカウントに書き換えしてください。 パスワードが求められたらドメインアカウントのパスワードを入

By 管理者