「AdGuard Home」で広告ブロックのフィルターを設定する方法(LINEの広告のブロック方法も紹介)

前回の記事でUGREEN NASのDocker上でAdGuard Homeを構築するまでを紹介しました。

まだ見ていない方はこちら↓

UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法
本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番上にあるもの)をダウンロードします。 コンテナ作成 次に「コンテナ」>「作成」からイメージを選択で先程ダウンロードしたイメージを選択してください。 コンテナの編集 コンテナ名は自由に分かりやすい名

今回の記事では私の利用しているフィルターと設定方法を記載します。

おまけでLINEの広告をブロックする設定も紹介します。


設定画面

AdGuard Homeのダッシュボードから「フィルタ」 > 「DNSブロックリスト」を開きます。

AdGuard Home ダッシュボードからDNSブロックリストへ画面

DNSブロックリスト追加

「DNSブロックリスト」の「ブロックリスト」に追加するから「カスタムリスト」を追加する」で名称を決めて、リストのURLを記載する。

ブロックリストに追加する選択画面
新しいブロックリスト追加画面

お好きなカスタムリストの追加をしてみてください。

ブロックフィルターリスト

参考

フィルターリスト - なんJ AdGuard部 Wiki*
AdGuard for Androidをはじめとする広告ブロックアプリについての情報を共有するWikiです。

利用しているフィルター

デフォルトで用意されていた「AdGuard DNS filter」と「AdAway Default Blocklist」を有効化しています。

自分で追加していて有効化しているフィルターは280blocker豆腐フィルターになります。

280blocker

はiOSで広告ブロックアプリを出していて、DNSブロックフィルターを公開しています。DNSブロックフィルターは毎月1回更新されています。

フィルターのリンクの「xxxxxx」箇所を、例えば2025年7月だと「202507」と変換して利用する。

https://280blocker.net/files/280blocker_domain_ag_xxxxxx.txt

次の月のフィルターにもアクセスできるため7月でも「202508」としても利用ができます。

公式のリンク先(※公式の注意事項を守ってご利用ください。

ダウンロード | 280blocker

おまけ

LINEの広告のブロックについて

AdGuard Homeのダッシュボードから「フィルタ」 > 「カスタム・フィルタルール」を開きます。

AdGuard Home ダッシュボードからカスタム・フィルタルールへ画面

ルールに以下の2行を追加して「適用する」を押す。

||a.line.me^$important
||linecrs.line-scdn.net^$important
フィルタールール記述画面

スマホのLINEのタスクを切って、再度LINEを開き直してみてください。

「トーク」の一番上に表示されていた広告がブロックされているかと思います。

この枠を押しても広告に飛ばされることも起こらず、ストレスフリーになります。

LINE広告ブロック画面

以上で解説は終わりになります。

皆さんもフィルターを調べてお好きな物を追加したり、通信を読んで広告かな?と思うようなものをカスタムフィルタに追加してみてください。

注意点はフィルターを追加しすぎるとアクセスできなくなるページがあったりするので適度な量で追加してみてください。

Read more

【資産運用】PayPay ポイント運用を約1年と数カ月続けた結果を公開

物価高の昨今ですが、皆さんは投資していますでしょうか。 投資といっても様々あり リスクが高くリターンが高い投資やリスクが低くリターンも低い投資があります。 銀行に自身のお金を預けていても、銀行側も預かっているお金で融資をしたりしているので資産運用しているとも言えます。 ですが銀行に預けていても金利が低くなかなかお金が増えません。 そこでリスクは低く、リターンもそこそこあるPayPay ポイント運用を約1年間続けた結果を公開します。 なぜリスクが低いか PayPayポイント運用とは、日常の買い物などで貯まるPayPayから付与されたポイントを利用して投資が可能となります。 そのため買い物の中で還元されたポイントのみが運用で上下するため元手となる資金は必要ないような運用となります。 いつでも引き出しが可能です。利用したくなることがあればすぐにポイントを引き出せます。 参考 【FP監修】PayPayポイント運用をやってみよう!初心者が意識したい5つのコツも紹介 - PayPay本記事では、PayPayポイント運用とは何か、初心者が意識したい5つのコツなどを紹

By 管理者

UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法

本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番上にあるもの)をダウンロードします。 コンテナ作成 次に「コンテナ」>「作成」からイメージを選択で先程ダウンロードしたイメージを選択してください。 コンテナの編集 コンテナ名は自由に分か

By 管理者

【PowerShell】ローカルアカウントのコマンドのみでドメインアカウントのコマンドプロンプトと管理者権限付きのPowerShellを開く方法

Windowsのローカルアカウントからドメインアカウントでコマンド操作をしたい場合は、 基本的にはローカルアカウントを一度サインアウトをしてから ログイン画面で「他のユーザー」からドメインアカウントへ切り替えが必要となります。 そのログイン切り替えが面倒くさいため、 ローカルアカウントからサインアウトせずにコマンドのみでドメインアカウントのコマンド操作できるPowerShell実行方法を掲載します。 ドメインアカウントに管理者権限を付与 ローカルアカウトでコマンドプロンプトを管理者権限で開きます。(PowerShellも可) 以下コマンドでドメインアカウントを管理者グループに追加しておきます。 ※「アカウントID」箇所を自身の使うアカウントに書き換えしてください。 net localgroup administrators アカウントID /add ドメインアカウントのコマンドプロンプトを開く ※「ドメイン名」と「アカウントID」箇所を自身の使うドメインとアカウントに書き換えしてください。 パスワードが求められたらドメインアカウントのパスワードを入

By 管理者

【PowerShell】ファイル名が連番の複数テキストファイルの中身を一度に表示させるコマンド「Get-Content」(for文を利用)

仕事などで大量に送られてきたテキストファイル(証跡など中身を確認しないといけないテキスト)を確認するようなこと稀にありますよね。 今回はそのテキストファイルの中身をPowerShellコマンドで一度に表示する方法をご紹介します。 後半ではテキストファイル内の特定の文字列のみを表示する方法も記載してますので、少しでも需要があればと思っています。 前提 テキストファイルのファイル名が「文字列+連番.txt」などになっていることが理想的です。 「文字列+連番+文字列.txt」のように文字列の間が連番となっていても可能です。 今回の例ではCドライブにtestディレクトリを作成しています。 「C:\test」で実行していますのでご自身の環境に合わせて書き換えてください。 ファイル名:file1.txt ~ file10.txt テキストの中身には「file1」~「file10」と記載しています。 例:「文字列 + 連番.txt」の中身表示 10個連番のテキストファイルの中身を表示します。 ※ファイル数が多い場合は1行目の黄色い箇所の数字を変更してください。

By 管理者