【OpenHands】DockerでOpenHandsを作成して稼働させる[UGREEN NAS]

UGREEN NASのDXP2800を24時間稼働させているため、Docker上でOpenHandsを動作させて利用を考えています。

利用するLLMはGeminiを利用し、LLMモデルにはgemini-2.5-flashを選択しています。

Docker構築

UGREEN NASのアプリケーションDockerを起動させて「プロジェクト」 > 「作成」を開きます。

本記事では

プロジェクト名:openhands_test

保存パス先:openhands_test

にしております。

Docker compose

version: "3.8"

services:
  openhands:
    image: docker.all-hands.dev/all-hands-ai/openhands:latest
    container_name: openhands-app
    stdin_open: true
    tty: true
    ports:
      - "3000:3000"
    environment:
      - SANDBOX_RUNTIME_CONTAINER_IMAGE=docker.all-hands.dev/all-hands-ai/runtime:latest-nikolaik
      - LOG_ALL_EVENTS=true

    volumes:
      - /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock
      - ~/.openhands-state:/.openhands-state

    extra_hosts:
      - "host.docker.internal:host-gateway"
    restart: unless-stopped
    pull_policy: always

自身の環境に合わせて記載を変えていただいても大丈夫です。

記載完了後に「今すぐデプロイ」をクリックすることで起動します。

起動後はNASの「IPアドレス:3000」でブラウザからアクセス可能です。

私の環境ではNASが「192.168.0.3」ですので「http://192.168.0.3:3000」でアクセスしています。

LLM設定

OpenHandsアクセス後はすぐにLLMの設定画面になります。

※スクリーンショット取り忘れました。。。

設定は

LLM:Gemini

LLMモデル:gemini-2.5-flash

APIキーはGoogle AI StudioでAPIキーを生成しています。

以下は設定画面です。

Google AI Studioの「お支払い情報を設定」を設定しない限りは無料だと思われます。

API無料枠の上限に達すると自動的にAPIの利用が停止(制限)するようです。

制限がリセットされるのを待つという感じになります。

Read more

【自作PC】ミドルスペックのゲーミングPCを自作したので構成紹介

ブログ書くのを最近サボっていました、、 それはともかく10年間利用していたPCを買い替えまして 余ったPCのケースとパーツとWindowsライセンスを再利用して、最低限ゲームのできるスペックのPCを自作しました。(友人にあげる予定で作成) 目標はモンスターハンターワイルズが動作するスペック構成 再利用したパーツ ・PCケース ・メモリ16GB(DDR4 8G × 2枚) ・電源(500W 80PLUS GOLD) ・Windowsライセンス 構成 早速ですが組み合わせた構成を紹介 CPU AMD Ryzen 5 5500 Amazon.co.jp SSD M.2 SSD 1TB Amazon | シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ 5年保証 SP001TBP34A60M28 ブラック

By 管理者

【資産運用】PayPay ポイント運用を約1年と数カ月続けた結果を公開

物価高の昨今ですが、皆さんは投資していますでしょうか。 投資といっても様々あり リスクが高くリターンが高い投資やリスクが低くリターンも低い投資があります。 銀行に自身のお金を預けていても、銀行側も預かっているお金で融資をしたりしているので資産運用しているとも言えます。 ですが銀行に預けていても金利が低くなかなかお金が増えません。 そこでリスクは低く、リターンもそこそこあるPayPay ポイント運用を約1年間続けた結果を公開します。 なぜリスクが低いか PayPayポイント運用とは、日常の買い物などで貯まるPayPayから付与されたポイントを利用して投資が可能となります。 そのため買い物の中で還元されたポイントのみが運用で上下するため元手となる資金は必要ないような運用となります。 いつでも引き出しが可能です。利用したくなることがあればすぐにポイントを引き出せます。 参考 【FP監修】PayPayポイント運用をやってみよう!初心者が意識したい5つのコツも紹介 - PayPay本記事では、PayPayポイント運用とは何か、初心者が意識したい5つのコツなどを紹

By 管理者

「AdGuard Home」で広告ブロックのフィルターを設定する方法(LINEの広告のブロック方法も紹介)

前回の記事でUGREEN NASのDocker上でAdGuard Homeを構築するまでを紹介しました。 まだ見ていない方はこちら↓ UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番

By 管理者

UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法

本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番上にあるもの)をダウンロードします。 コンテナ作成 次に「コンテナ」>「作成」からイメージを選択で先程ダウンロードしたイメージを選択してください。 コンテナの編集 コンテナ名は自由に分か

By 管理者