docker

docker

UGREEN NASのDockerで「Tailscale」接続をする方法

UGREEN NAS(DXP2800)を自宅で稼働させています。 外部からTailscaleで接続を実現させたり、 VPNを借りて、VPNでhttp/https接続されたものをTailscale経由で自宅のUGREEN NAS(DXP2800)にリバースプロキシを実現させたく思いました。 ※今回の記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のみの設定を記載しています。 UGREEN NAS(DXP2800)のDocker上で「Tailscale」に接続する方法を紹介します。 Tailscaleアカウント作成 先ずは「Tailscale」のアカウントを作成しておいてください。 Tailscale · Best VPN Service for Secure NetworksSecurely connect to anything on the internet with Tailscale. Deploy a WireGuard®-based VPN to achieve point-to-point connectivity that

By 管理者

マイクラ

【統合版】ポート開放なし!自宅サーバーでマイクラサーバーをDockerで立てて外部公開する方法「playit.gg」利用

24時間稼働させているNASサーバーがありDockerを動かせるのでマイクラ統合版のサーバーの立て方を記載します。 自分のネットワーク環境がJCOMとなり、ポート開放ができないため「playit.gg」というサービスを利用します。(※2025/05時点で無料プランがあるため無料で利用できます。) 公式ページのFreeという箇所をご自身で確認してみてください。 playit.ggplayit.gg 「playit.gg」もDockerで動作させて接続が可能となります。 マインクラフト統合版のサーバーをDockerで動作させる。 公式のDockerイメージを利用してサーバーを起動させます。 https://hub.docker.com/r/itzg/minecraft-bedrock-server 私の持っているNAS(UGREEN DPX2800)ではDocker構築が簡単にできるため詳細な記述方法などは省略します。 ネットワークモード:host ポート番号:19132 にしてゲームモードや難易度はお好みで設定して起動させてみてください。 playit.gg

By 管理者

blog

【自作ブログ】Google Cloud Platform(GCP)の無料枠インスタンスにGhostブログを作成しよう

Google Cloud Platform(GCP)には無料枠のVM インスタンスを作成することができます。 そのインスタンスにDockerを入れて、Docker上でGhost、mysql、caddyで自作ブログを立てていきます。 2025/05現在の条件では画像のようになっています。 参考:https://cloud.google.com/free/docs/free-cloud-features#compute e2-microとなりスペックが2 vCPU, 1GB RAMなので大量にアクセスされるサイトには向いてないですね。 個人ブログではいいかもしれないです。 ドメイン名などはお好きに取得してください。自分はお金をかけたくなかったのでMyDNSで取得しました。(将来的にはお名前ドットコムでしっかりしたドメイン名を取りたいです...) GCPの無料インスタンスを作成する方法はたくさん記事がありますので割愛します。 OSは「Ubuntu 25.04 minimal」で作成しています。 sshをしてターミナルに入ります。 とりあえずパッケージリスト更新をしてから

By 管理者

docker

【Docker】Ghostのバージョンアップデート

Docker上で動作させているGhostのバージョンアップ方法について セルフホストでGhostを運用しているとバージョンアップしたいときあると思います。 本記事ではdocker-compose.ymlで「ghost:latest」となっていることが前提です。 services: ghost: image: ghost:latest 先ずは現在のバージョンを確認 docker exec -it <コンテナ名> ghost version 自分の場合は「ghost」としているため↓ docker exec -it ghost ghost version これで現在はバージョンが5.118.1となっていることが分かります。 次に最新バージョンの Ghost イメージをダウンロードします。 docker pull ghost:latest ダウンロードができたらコンテナを停止させて起動させます。 ちゃんとvolumes:で永続化していればデータは消えないので安心してください! docker compose down docker compose up

By 管理者