【雑談】~コーヒー初心者歓迎~ 安く道具を揃えて家でコーヒーを淹れ飲もうの話

在宅勤務の合間にドリップして淹れたコーヒーを飲みながら仕事する時間が大好きです。

普段、コンビニやカフェなどでコーヒーを飲む人もいると思います。

コーヒー自体、元々安いですが毎回買っていると出費になりますよね...

自分で淹れるのは良いですが、洗い物したりコーヒーの粉のゴミがでるので買った方が楽ではあります。面倒くさいという方には向いてはないですね。

ですが、自分で淹れて飲むコーヒーは特別美味しいです。


準備する物

本題です。(コーヒー大好きで道具にこだわりがある方はブラウザバックしてください。笑)

自分で買ったコーヒー豆でドリップして飲むには

・コーヒー豆

・コーヒーミル(私は電動の物を利用)

・マグカップ(なんでもOK)

・ドリッパー

・ドリップカップ

・ペーパーフィルター(100均でOK)

・必要であればコーヒー豆を保管する密閉容器

などの道具が必要です。


コーヒー豆

コーヒー豆は好みの味の豆をカルディなどで買ってみてください。

私はコーヒーの苦みが好きで、カルディの「マンデリンフレンチ」という豆を毎回買っています。

皆さんはお好みで買ってくださいね。

【焙煎珈琲】マンデリンフレンチ/200g - カルディコーヒーファーム オンラインストア
コーヒーと輸入食品のワンダーショップ「カルディコーヒーファーム」の公式オンラインストアです。季節ごとのイベント向け商品やオンライン限定の商品まで幅広く商品を取り揃えております。

コーヒーミル

電動で挽いてくれる方が楽なので電動にしています。

手動でやりたくなれば手動のミルを購入してみます。笑

(どちらとも試してみるべきではありますね...)

amazonで3000円程度の物を使っています。

Amazon.co.jp: Delimo 電動コーヒーミル コードレス 臼式 USB 充電式 水洗い可能 コーヒーグラインダー 【メーカー一年保証】 : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: Delimo 電動コーヒーミル コードレス 臼式 USB 充電式 水洗い可能 コーヒーグラインダー 【メーカー一年保証】 : ホーム&キッチン

マグカップ

自分の好きなマグカップで300ml程度入るもので大丈夫です。

おしゃれなマグカップほしいですね...


ドリッパー

私は無印の「ステンレス ドリッパー」を使っています。

ドリップ穴?の横に穴が空いていて、淹れている途中でどのくらい注いでいるかが見えます。とても便利です!!

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4547315090822


ドリップカップ

ニトリの「ドリップカップフッ素付き ブラック(350ml)」を使っています。

持ちやすく淹れやすいです。

持ち手は大丈夫ですが、注意点として熱湯を入れるため本体が熱くなりますので触ってしまうとアツっとなります​

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8944234s/


ペーパーフィルター

最初は100均のフィルターでいいと思います。他のフィルターを試したことはないです。(正直違いがどうとかは分からないです。)


コーヒー豆を保管する密閉容器

100均などで密閉容器があると良いです。

カルディなどで豆を買うと200gほどになるので毎日飲む方は良いのですが、出掛けていていたりして消費できないでいると酸化して劣化してしまいます。

また、2週間内に飲みきれるのであれば豆は常温保存でもいいです。

2週間以上かかるのであれば密閉容器に入れて冷蔵で保管が良いかもしれないです。


まとめ

コーヒーの淹れ方などは、調べて自分なりに淹れてみてください。

だいたい10gの豆に対して150mlの豆を使うことが目安になります。(様々比率があります...)

自分で淹れたコーヒーでリラックスしてくださいね。

Read more

【資産運用】PayPay ポイント運用を約1年と数カ月続けた結果を公開

物価高の昨今ですが、皆さんは投資していますでしょうか。 投資といっても様々あり リスクが高くリターンが高い投資やリスクが低くリターンも低い投資があります。 銀行に自身のお金を預けていても、銀行側も預かっているお金で融資をしたりしているので資産運用しているとも言えます。 ですが銀行に預けていても金利が低くなかなかお金が増えません。 そこでリスクは低く、リターンもそこそこあるPayPay ポイント運用を約1年間続けた結果を公開します。 なぜリスクが低いか PayPayポイント運用とは、日常の買い物などで貯まるPayPayから付与されたポイントを利用して投資が可能となります。 そのため買い物の中で還元されたポイントのみが運用で上下するため元手となる資金は必要ないような運用となります。 いつでも引き出しが可能です。利用したくなることがあればすぐにポイントを引き出せます。 参考 【FP監修】PayPayポイント運用をやってみよう!初心者が意識したい5つのコツも紹介 - PayPay本記事では、PayPayポイント運用とは何か、初心者が意識したい5つのコツなどを紹

By 管理者

「AdGuard Home」で広告ブロックのフィルターを設定する方法(LINEの広告のブロック方法も紹介)

前回の記事でUGREEN NASのDocker上でAdGuard Homeを構築するまでを紹介しました。 まだ見ていない方はこちら↓ UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番

By 管理者

UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法

本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番上にあるもの)をダウンロードします。 コンテナ作成 次に「コンテナ」>「作成」からイメージを選択で先程ダウンロードしたイメージを選択してください。 コンテナの編集 コンテナ名は自由に分か

By 管理者

【PowerShell】ローカルアカウントのコマンドのみでドメインアカウントのコマンドプロンプトと管理者権限付きのPowerShellを開く方法

Windowsのローカルアカウントからドメインアカウントでコマンド操作をしたい場合は、 基本的にはローカルアカウントを一度サインアウトをしてから ログイン画面で「他のユーザー」からドメインアカウントへ切り替えが必要となります。 そのログイン切り替えが面倒くさいため、 ローカルアカウントからサインアウトせずにコマンドのみでドメインアカウントのコマンド操作できるPowerShell実行方法を掲載します。 ドメインアカウントに管理者権限を付与 ローカルアカウトでコマンドプロンプトを管理者権限で開きます。(PowerShellも可) 以下コマンドでドメインアカウントを管理者グループに追加しておきます。 ※「アカウントID」箇所を自身の使うアカウントに書き換えしてください。 net localgroup administrators アカウントID /add ドメインアカウントのコマンドプロンプトを開く ※「ドメイン名」と「アカウントID」箇所を自身の使うドメインとアカウントに書き換えしてください。 パスワードが求められたらドメインアカウントのパスワードを入

By 管理者