【雑談】OSS(オープンソースソフトウェア)を探す

余っている家庭サーバーやVPSなどでDocker上で動かせるサーバーで面白いソフトウェアないかな~、とか思いますよね。そうですよね。

DBだけでも種類がたくさんあるのでどれにしようとか考えることがあると思います。

そんな時に「OSS Insight」を見てみてください。

Explore Collections | OSS Insight
Find insights about the monthly or historical rankings and trends in technical fields with curated repository lists.

最近のトレンド傾向など分析、比較ができるサイトなので見ていて面白いです。

私はCMSにGhostを選びましたがランキングを見たりしていると他のソフトウェアもたくさんあり、乗り換えようか迷ってしまいます。笑

サイトの見た目とかに飽きたら乗り換えようと思います。


「OpenSourceAlternative」というサイトも面白いです。代替ソフトウェアを探すことができます。

Open Source Alternatives To Proprietary Software
The world’s largest directory for open source software. Discover 500+ popular open source alternatives to proprietary software products. 100% free.

Dockerとなるとやはり「Docker Hub」ですね。

Docker Hub Container Image Library | App Containerization
Welcome to the world’s largest container registry built for developers and open source contributors to find, use, and share their container images. Build, push and pull.

「GitHub」のトレンドもお忘れなく

Build software better, together
GitHub is where people build software. More than 150 million people use GitHub to discover, fork, and contribute to over 420 million projects.

自宅サーバーのDocker常に稼働させているのが「Mealie」というレシピを登録して管理することのできるソフトウェアです。

Home - Mealie

サービスを稼働させておいて、レシピを登録しておけば自身のブックマークからレシピを漁る必要もなく、一覧で見てこれ作ろう!となり食材を買っておけます。

他のレシピサイトからインポートも可能です。

稀に取得できないレシピサイトもあります。サイト側の作りの問題ですね~

※インポート先のサーバー様に負荷をかけないようインポートしすぎないように、、、

一覧で見ていて、これ美味しかったな~と思ったりするのでおすすめです。

友達にもアクセスできるようにして公開してみても面白いですね。

Read more

【雑談】JCOMのWi-Fiモデム「HG100R-02JG」で通信が途切れることがあったのでBridgeモードにして市販ルーターを繋げた話

JCOMで貸出されているモデム「HG100R-02JG」を利用していてネットが途切れることがあったりページを読み込みしているとタイムアウトしたりすることがありました。 問い合わせして現地対応していただきましたが原因不明で同じルーターの機種ですが端末交換のみで改善することもなく終わりました。 色々と調べてみると同じ症状の人がいたりして、「HG100R-02JG」のルーター機能やDHCP機能がイマイチだったりするという情報もありました... (機器自体のスペックの詳細は分かりませんでした、何年使わてれいるルーターなのか...) 市販ルーターでルーター機能やWi-Fi機能、DHCP機能の部分を補い JCOMのモデム「HG100R-02JG」はBridgeモードでただの箱として動作させようと決めました。 構成 JCOMルーター:HG100R-02JG(Bridgeモード) 市販ルーター:TP-Link Archer AX4800(ルーターモード) スマホのみでも可能ですが、ルーターを切り替えながら有線接続してパソコンで操作されるのがやりやすいです。 まずはHG100R

By 管理者

【自作ブログ】Google Cloud Platform(GCP)の無料枠インスタンスにGhostブログを作成しよう

Google Cloud Platform(GCP)には無料枠のVM インスタンスを作成することができます。 そのインスタンスにDockerを入れて、Docker上でGhost、mysql、caddyで自作ブログを立てていきます。 2025/05現在の条件では画像のようになっています。 参考:https://cloud.google.com/free/docs/free-cloud-features#compute e2-microとなりスペックが2 vCPU, 1GB RAMなので大量にアクセスされるサイトには向いてないですね。 個人ブログではいいかもしれないです。 ドメイン名などはお好きに取得してください。自分はお金をかけたくなかったのでMyDNSで取得しました。(将来的にはお名前ドットコムでしっかりしたドメイン名を取りたいです...) GCPの無料インスタンスを作成する方法はたくさん記事がありますので割愛します。 OSは「Ubuntu 25.04 minimal」で作成しています。 sshをしてターミナルに入ります。 とりあえずパッケージリスト更新をしてから

By 管理者

【PowerShell】Windowsをスリープや画面ロックにならないよう操作し続けるコマンド-カスタマイズ

以前、下記記事にてPowerShellのコマンドで操作し続けるようなコマンドを紹介しました。 【PowerShell】Windowsをスリープや画面ロックにならないよう操作し続けるコマンドPowerShellのコマンドでWindows端末をスリープや画面ロックにさせないように操作し続けるコマンドを紹介その辺のエンジニアの記録管理者 今回はそのコマンドから少しカスタマイズを紹介しようと思います。 まずはおさらいです。 Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms while ($true){ [System.Windows.Forms.SendKeys]::SendWait("%{TAB}") Start-Sleep -Seconds 30 } このコマンドだと30秒に1回「Alt + Tab」のウィンドウ切り替え操作を行っています。 カスタマイズ1.何回実行されたかカウントしてPowerShell上に表示する。 Add-Type -AssemblyName System.Windows.Forms while ($

By 管理者

【Ghost】別端末からログインしようとした時に詰まった話

セルフホストでGhostでブログを運用していて別端末からログインしようとしたらずっとグルグルして入れない現象になってしまってました。 最初に初期設定した端末ではCookieを持っているためログイン画面を飛ばしてログインが可能だったのでその端末でしか入れませんでした。 原因は2段階認証があったこと、、 メールアドレスとパスワードを入力後にそのメールアドレス宛に6桁の数字が送られてくる、それを画面遷移後のページに入力が必要になるが、セルフホストしていてメール設定をしていないとグルグルして進まなくなってしまう、、 自分はGhostのメール設定に自身のGmailを利用してメールを飛ばすようにしている。 先ずは、Gmailのアプリパスワードを発行します。 Account settings: Your browser is not supported. その後にGhostの以外ファイルのmailの箇所を編集 「config.production.json」 { "mail": { "transport": "SMTP", "options": {

By 管理者