【雑談】最近買ってよかった物1

【この記事にはアフィリエイト広告が含まれます】

出だしから変ではありますが最近、UGREEN NASync DXP2800を購入しました。すごく使い勝手が良くて気に入っています。

NASもおすすめではありますがNASについては別の記事にて書こうと思っています。

今回は、NASを物置というか押し入れの中に入れようと思い、NASを接続するLANケーブルを購入したのでそちらを紹介します。


購入商品

Amazon.co.jp: ミヨシ MCO LANケーブル CAT6A 対応 爪が折れにくいカバー フラットタイプ 10m cat6a cat6 cat5e 対応 RJ-45 10Gbps/500MHz ゲーム テレビ 各光回線に対応 ホワイト ZC6A-F10WH : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: ミヨシ MCO LANケーブル CAT6A 対応 爪が折れにくいカバー フラットタイプ 10m cat6a cat6 cat5e 対応 RJ-45 10Gbps/500MHz ゲーム テレビ 各光回線に対応 ホワイト ZC6A-F10WH : パソコン・周辺機器

商品はこちらになります。

ルーターから押し入れのNASまで距離があったため10メートルを購入しました。


おすすめポイント

おすすめポイント1

なんといっても色が白いこと!!!白いだけでもおすすめのLANケーブルです。

壁が白いため張り巡らせても目立ちにくいです。

おすすめポイント2

はLANケーブルがフラットで薄いです。

そのため押し入れの隙間に入れて扉を閉めても大丈夫!

素材も柔らかい?ケーブルのため触り心地も良いです。伸ばした状態でもしなしなしてます。(表現が変ですが、、笑)


LANケーブルのカテゴリ

カテゴリは6Aです。一般家庭では6か6Aまでで十分です。

なんならカテゴリ7以上だと先端のコネクタ規格がTERA、ARJ-45、GG-45のどれかになったりしてルーターとの相性が悪いと通信速度が落ちてしまいます。

※自分だけでしたら申し訳ないです。


通信速度

私のアパートのプロバイダがJ:COMの320Mのプランで、貸出されているのが古いルーターのためカテゴリ7以上を使うと速度が100M前後になってしまいます。

カテゴリ6Aを利用すると220Mはでますね。

JCOM回線でUSENスピードテスト結果

因みにJ:COMの120Mや320MなどCATVで通信を行うものはアップロード速度が10Mに制限されます。CATVの仕様上は仕方ないことですね。

アップロードを頻繁に行わない人にとってはいいプランかもしれないです。

ローカル内だとNASとの通信も早くなるため6Aで全く不便など使えています。

脱線してしまいましたが、薄くて白いLANケーブルを検討中の方は購入してみてください。

Read more

【自作PC】ミドルスペックのゲーミングPCを自作したので構成紹介

ブログ書くのを最近サボっていました、、 それはともかく10年間利用していたPCを買い替えまして 余ったPCのケースとパーツとWindowsライセンスを再利用して、最低限ゲームのできるスペックのPCを自作しました。(友人にあげる予定で作成) 目標はモンスターハンターワイルズが動作するスペック構成 再利用したパーツ ・PCケース ・メモリ16GB(DDR4 8G × 2枚) ・電源(500W 80PLUS GOLD) ・Windowsライセンス 構成 早速ですが組み合わせた構成を紹介 CPU AMD Ryzen 5 5500 Amazon.co.jp SSD M.2 SSD 1TB Amazon | シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A60シリーズ 5年保証 SP001TBP34A60M28 ブラック

By 管理者

【資産運用】PayPay ポイント運用を約1年と数カ月続けた結果を公開

物価高の昨今ですが、皆さんは投資していますでしょうか。 投資といっても様々あり リスクが高くリターンが高い投資やリスクが低くリターンも低い投資があります。 銀行に自身のお金を預けていても、銀行側も預かっているお金で融資をしたりしているので資産運用しているとも言えます。 ですが銀行に預けていても金利が低くなかなかお金が増えません。 そこでリスクは低く、リターンもそこそこあるPayPay ポイント運用を約1年間続けた結果を公開します。 なぜリスクが低いか PayPayポイント運用とは、日常の買い物などで貯まるPayPayから付与されたポイントを利用して投資が可能となります。 そのため買い物の中で還元されたポイントのみが運用で上下するため元手となる資金は必要ないような運用となります。 いつでも引き出しが可能です。利用したくなることがあればすぐにポイントを引き出せます。 参考 【FP監修】PayPayポイント運用をやってみよう!初心者が意識したい5つのコツも紹介 - PayPay本記事では、PayPayポイント運用とは何か、初心者が意識したい5つのコツなどを紹

By 管理者

「AdGuard Home」で広告ブロックのフィルターを設定する方法(LINEの広告のブロック方法も紹介)

前回の記事でUGREEN NASのDocker上でAdGuard Homeを構築するまでを紹介しました。 まだ見ていない方はこちら↓ UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番

By 管理者

UGREEN NASのDockerで「AdGuard Home」を稼働させて広告ブロックする方法

本記事を見に来た方にAdGuard Homeの説明は不要かと思いますので省きます。 とにかくネットワークレベルで広告をブロックしたいと思っていて、自宅にNASサーバーを24時間稼働させている方が見に来られているかと思います。 Raspberry Pi(ラズパイ)でも同じことが実現可能です。 自宅のその辺に転がっているラズパイでも試してみてください。 本記事ではUGREEN NAS(DXP2800)のDockerで構築して動作させています。 利用するDockerイメージ https://hub.docker.com/r/adguard/adguardhome Dockerイメージダウンロード UGREEN NASのDockerの「イメージ」>「イメージリポジトリ」の検索欄からadguardhomeと検索して、 上記のDockerイメージと同じ物(検索して一番上にあるもの)をダウンロードします。 コンテナ作成 次に「コンテナ」>「作成」からイメージを選択で先程ダウンロードしたイメージを選択してください。 コンテナの編集 コンテナ名は自由に分か

By 管理者